春休みにはいって早々に次男が風邪?それとも喘息?みたいになってしまい、私も体調が優れず(;_;)
気温差が激しくて体がついていきませんね。
皆さまもどうぞお気をつけ下さいませ。。。
さて、アルバム大使養成講座で体験してからずっと気になってた「スマホdeチェキ」。
注文していたのが届きました。
早速使ってみたけどメッチャ簡単。
プロジェクトライフの第6週目に使う写真をプリント。
プリント早い!そしてかわいい(^o^)
一眼レフのような雰囲気のある写真は撮れないけど、いつでも手元にあって、日常のおもしろいシーンを逃さず撮れるのでスマホの写真も侮れません。
そういうお宝写真を手軽に残していけるのがスマホdeチェキのいいところです。
そしてチェキ、ちゃんと銀写真プリントなんです!←これが一番気に入ったポイント^^
保存性抜群、ちっちゃいくせになかなかの優れもの。
一枚プリントするのにかかる費用はフイルム代やらいろいろ合わせて約80円。・・・は普通の写真プリント1枚10~20円に比べるとちょっとお高めだけど^^;
スクラップブッキングクラスを受けていただいた際にペーパーが余るので、それはご自宅でアルバムづくりに利用したり、ミニアルバムなどを作ったりできるかなと思うのですが、6インチレイアウトを作ってチェキの写真を飾るとメチャいい感じになりそう♪
もしご希望の方がいらしたら、クラス終了時に1枚80円でスマホdeチェキを体験して頂けます^^
クラスお申込み時に「チェキ希望」と一言添えて下さいね。
クラス終了時間や参加人数によって変わるかもですが、お一人1〜2枚くらいプリントできると思います。
このかわいさ手軽さをぜひ一度体験してみてくださいね。
Sunday, March 29, 2015
Friday, March 27, 2015
【募集中】スクラップブッキングクラス
3/30 )「持ち物」で写真について記載していなかったので、追記しました。
先日もお知らせした通り、4月からスクラップブッキングクラスをスタート!します^^
・・・が、4月は行事も多いですし子どもたちが早く下校・降園するので、日程を前もって決めて募集ではなくご希望の方には個別で調整する形で始めてみます。
クラスの開催方法は、今後も変更があるかもしれません。
ぼちぼちのんびりペースですが、どうぞよろしくお願いします♪
-------------------------------
というわけで、まずは。
Simple Stories 「I AM」シリーズを使った12インチレイアウトを作りましょう〜♪
↑はサンプルで、実際の講習では
*タイトル(「I AM」に続く部分)
*白いレンガ柄のペーパーの端の処理
に変更があります。
「I AM」に続くタイトルは「so happy」「LOVED」「STRONG」「UNSTOPPABLE」などなど・・・ペーパーから切り出したものから選んで頂けます。
また写真の下に敷いているペーパーもピンクのものに変更可能なので、女の子のお写真でもピッタリです。
いろんなシチュエーションのお写真に合うレイアウトが作れますよ〜ヽ( ´¬`)ノ
講習ポイントとして「配色のテクニック」についてお話させていただきます。
:::クラス詳細:::
[日時]
個別に日程を決めましょう^^
人数の都合で、他の方と合同クラスになることもあります。
[場所]
主に和泉市の講師宅です(最寄り駅:泉北高速鉄道「光明池」)
駐車スペース有ります。場所の詳細は予約が確定し次第、個別に連絡させていただきます。
2人以上から出張講習も承ります。
「小さいお子さんが居るのでご自宅で気兼ねなくクラスを受けたい」方などはご利用下さいね。
[講習費]
¥2,000-(材料費・講習費込み)
[持ち物]
はさみ、3/30追記L版写真2枚(8.9cm四方にカットして使います。カットしても大丈夫な写真をお持ち下さい。ご自宅で後で貼って頂いても構いません)
*お持ちの方はテープのり、液体のり、ペーパートリマー
テープのり、液体のりは初めての方には貸出ししています。2回目以降からはご持参下さい。
ペーパートリマーは3回目までは無料で貸出ししますが、数に限りがありますので他の方と交替で使うことをご了承ください。
その他、クラスの詳細については「スクラップブッキングクラスについて」をご一読くださいませ。
お申込み・お問合せはは右の問い合わせフォーム(→)か
scrappingtreasures.mk@gmail.comまでよろしくお願い致します。
先日もお知らせした通り、4月からスクラップブッキングクラスをスタート!します^^
・・・が、4月は行事も多いですし子どもたちが早く下校・降園するので、日程を前もって決めて募集ではなくご希望の方には個別で調整する形で始めてみます。
クラスの開催方法は、今後も変更があるかもしれません。
ぼちぼちのんびりペースですが、どうぞよろしくお願いします♪
-------------------------------
というわけで、まずは。
Simple Stories 「I AM」シリーズを使った12インチレイアウトを作りましょう〜♪
↑はサンプルで、実際の講習では
*タイトル(「I AM」に続く部分)
*白いレンガ柄のペーパーの端の処理
に変更があります。
「I AM」に続くタイトルは「so happy」「LOVED」「STRONG」「UNSTOPPABLE」などなど・・・ペーパーから切り出したものから選んで頂けます。
また写真の下に敷いているペーパーもピンクのものに変更可能なので、女の子のお写真でもピッタリです。
いろんなシチュエーションのお写真に合うレイアウトが作れますよ〜ヽ( ´¬`)ノ
講習ポイントとして「配色のテクニック」についてお話させていただきます。
:::クラス詳細:::
[日時]
個別に日程を決めましょう^^
人数の都合で、他の方と合同クラスになることもあります。
[場所]
主に和泉市の講師宅です(最寄り駅:泉北高速鉄道「光明池」)
駐車スペース有ります。場所の詳細は予約が確定し次第、個別に連絡させていただきます。
2人以上から出張講習も承ります。
「小さいお子さんが居るのでご自宅で気兼ねなくクラスを受けたい」方などはご利用下さいね。
[講習費]
¥2,000-(材料費・講習費込み)
[持ち物]
はさみ、3/30追記L版写真2枚(8.9cm四方にカットして使います。カットしても大丈夫な写真をお持ち下さい。ご自宅で後で貼って頂いても構いません)
*お持ちの方はテープのり、液体のり、ペーパートリマー
テープのり、液体のりは初めての方には貸出ししています。2回目以降からはご持参下さい。
ペーパートリマーは3回目までは無料で貸出ししますが、数に限りがありますので他の方と交替で使うことをご了承ください。
その他、クラスの詳細については「スクラップブッキングクラスについて」をご一読くださいませ。
お申込み・お問合せはは右の問い合わせフォーム(→)か
scrappingtreasures.mk@gmail.comまでよろしくお願い致します。
スクラップブッキングクラスについて
スクラップブッキングクラスについてご説明します。
クラスに参加される前には必ずご一読ください。
今後クラス開催方法が変更することもありますので、ご了承ください。
クラスに参加される前には必ずご一読ください。
今後クラス開催方法が変更することもありますので、ご了承ください。
<料金について>
1回¥2,000前後(材料費・講習費・場所代込み)です。その時の材料費やデザインによって変わります。事前に次回のクラスのサンプルと料金を提示しますので、それをご覧になって、ご希望の方はその都度お申込み下さい。
<キャンセルについて>
キャンセル料はいただきません。
お子さまの急な病気などで予定が狂うことはよくありますから、どうぞ遠慮なくお申し出ください。
私も子どもがおりますので、急遽クラスをお休みさせていただくこともあるかと思います。
キャンセルの場合は
*キットを後日お渡しする(料金はクラスで受けて頂くのと同額です)
*生徒さまと講師の都合が合えば、改めて講習日を設定する
等で対応させていただきます。
できるだけ臨機応変でいきましょう。
<出張講習について>
2名様以上で出張講習を受け付けます。
「小さい子どもがいるので自宅で気楽に習いたい」「近所のお友達と気軽に楽しみたい」などなど。
道具類も用意してお伺いさせていただきます。
<講習時間について>
クラス開始時間の15分前から受付開始です。
開始時刻までに受付を済ませてください。
遅れて来られた場合でも既定の時刻になりましたら講習を開始させていただきます。
時間内に完成しなかった場合、残りはご自宅で仕上げていただく形になります。
<お子様連れについて>
クラスはお子様連れ歓迎です^^。
お申込みの際にお子様の人数をお知らせ下さい。
託児や保育サービスはございませんので、お子様が飽きたりぐずったりした時のためにお気に入りのおもちゃ・飲み物やお菓子・ごはんなどはご自由にお持ち下さいね。
講習中はハサミなど危険なものも使用します。またお子様がたくさんになることも考えられます。クラス内での事故等の責任は負いかねますのでトラブルなくお互い気持ちよく過ごせますようそれぞれの方が気にかけていただくことをお願いいたします。
<持ち物について>
作品それぞれによって持ち物は変わりますので、その都度お知らせします。
初めての方は「テープのり」「液体のり」は貸出します。
2回目以降の方は「テープのり」「液体のり」も必ず持参してください。
手元にない場合はクラスで販売しますので事前にお申し出下さい。
オススメテープのり:コクヨドットライナー・PLUS テープのりnorino など
オススメ液体のり:コニシボンドきれい・トンボアクアピット液体のり・トンボピットマルチ など
*スクラップブッキングでは大切なお写真を良い状態で保存するために、直接写真に触れる糊やペーパー類は「アシッドフリー」のものを使用します。
またスクラップブッキングではペーパートリマーが必需品ですが、お持ちでない方も多いと思いますので、3回目の講習までは無料でお貸しします。
ただし、数に限りがありますので他の生徒さんと兼用になることをご了承下さいませ。
3回目の講習以降は¥100/回で貸出しにいたします。
自宅でもスクラップブッキングをしたいのでこの機会に購入したいと思われる場合は、どんな商品を購入するといいか、ご相談にのりますのでおっしゃってくださいね。
スクラップブッキングの楽しさをたくさんの方に知って頂ければ嬉しいです♪
よろしくお願いします。
Monday, March 23, 2015
講習の募集・・・の予告^^
ありがたいことに、ちょこちょこと講習のお問合せを頂くようになりました。
4月の講習「I AM」
(↑はサンプルです。講習向けにアレンジを一部変更しています)
講習時間2時間半、¥2,000(材料費・講習費込み)
初心者さまからOKです♡
あと「happy」もほんの少しですが。
講習時間2時間、¥1,600(材料費・講習費込み)
未経験者さまにオススメです。
こちらはペーパーの手配の関係上4名様限定。・・・だったのですが、すでに2名様のご予約を頂いてますので、2名様分のみです。
もしもご希望の方がいらっしゃいましたら、ご相談の上講習日を設定させていただこうと思っています。
そしてアルバムカフェは¥1,000/2時間で考えています。
*まだ日程は決まっていないけど興味があるのでどれかに参加したい!
*アルバムカフェってどんなん?、、、などなど。
右の「e-mail」フォームからお気軽にご連絡下さい。
「日程はともかく前もってキットを確保しておく!」などもご相談に応じます。
質問なども随時受け付け中。
スクラップブッキングの楽しさを多くの方に知って頂きたいと思っています。
たくさんの方にご連絡いただけると嬉しいです♡
よろしくお願いします。
ありがとうございます!
4月から少しずつですが「スクラップブッキングクラス」と「アルバムカフェ」を始めようかな?と思っています。
どんな形態にするかなどはまだ検討中ですが、クラスの概要を近々UPする予定です。
日程は4月第3週 or 4週目辺りで考えています。子どもたちの行事予定等などもみて、講習日が確定し次第あらためて募集記事を書きますね。
4月の講習「I AM」
(↑はサンプルです。講習向けにアレンジを一部変更しています)
講習時間2時間半、¥2,000(材料費・講習費込み)
初心者さまからOKです♡
あと「happy」もほんの少しですが。
講習時間2時間、¥1,600(材料費・講習費込み)
未経験者さまにオススメです。
こちらはペーパーの手配の関係上4名様限定。・・・だったのですが、すでに2名様のご予約を頂いてますので、2名様分のみです。
もしもご希望の方がいらっしゃいましたら、ご相談の上講習日を設定させていただこうと思っています。
そしてアルバムカフェは¥1,000/2時間で考えています。
*まだ日程は決まっていないけど興味があるのでどれかに参加したい!
*アルバムカフェってどんなん?、、、などなど。
右の「e-mail」フォームからお気軽にご連絡下さい。
「日程はともかく前もってキットを確保しておく!」などもご相談に応じます。
質問なども随時受け付け中。
スクラップブッキングの楽しさを多くの方に知って頂きたいと思っています。
たくさんの方にご連絡いただけると嬉しいです♡
よろしくお願いします。
Saturday, March 21, 2015
ミニブック講習
ミニブック講習のご依頼を急遽いただきまして、先日クラスを開催しました。
お子さんの習い事先の先生が3月でお辞めになるそうで、写真やメッセージを贈りたいということでした。
リミットが迫っているので、急いでつくった「仮」のサンプルをお見せしただけの状態で講習スタート。
ページをそれぞれ違う形にカットしたものを重ね、下のペーパーがチラ見えするようにしました。
手間は少しかかるけど、出来上がりが華やかになります♪
台紙を作るのにかなり時間を費やしてしまい、表紙はほとんどご自宅で仕上げて頂くことになったのですが(>_<)、出来上がりの写真を今日メールして下さいました。
お子さんの習い事先の先生が3月でお辞めになるそうで、写真やメッセージを贈りたいということでした。
リミットが迫っているので、急いでつくった「仮」のサンプルをお見せしただけの状態で講習スタート。
ページをそれぞれ違う形にカットしたものを重ね、下のペーパーがチラ見えするようにしました。
手間は少しかかるけど、出来上がりが華やかになります♪
台紙を作るのにかなり時間を費やしてしまい、表紙はほとんどご自宅で仕上げて頂くことになったのですが(>_<)、出来上がりの写真を今日メールして下さいました。
Monday, March 16, 2015
プロジェクトライフ:wk1&2/2015
2015年、気がつけばもう12週目に突入しました。
早いですね。
今年はあまり遅れないようにウィークリーアルバムを作っていきたいです。
・・・ってもうずいぶん遅れているけど^^;
*デコレーションは凝らずに
*残したい写真のない週は飛ばしたり、前後の週と合わせて
気楽な感じでつくっていこうと思います。
目標は1ページ1時間でつくること!
ようやくweek 2まで作ったものをまとめてご紹介。
まずはweek 1。
先日のエンジョイクラスで余ったペーパーを利用^^。
写真とは全く関係ない「We go together like ...」などと書いたペーパーを使っていますが、深く気にせずに。
そして、引いて見てみるとやたら斜めストライプが多いのも気にせずに(笑)。
week 2。
USJの写真をSimple Storiesの「Say Cheese」シリーズで(^^;
ペーパーがカラフルなので、デコレーションが少なくてもとっても華やかになります。
どちらもあとはジャーナルを書き込めば完成(^_^)v
プロジェクトライフは「日常生活の写真日記」的なところがあり、私のプライベートが満載になってしまうので「全て公開」・・・という訳にはいきませんが、アルバムづくりでほんの少しでもお役に立てるかもしれないので、時々ご紹介していく予定です。
春休み中は12インチはゆっくり作れなさそうなので、途中になってる次男の生後1年のアルバムやプロジェクトライフなどをのんびりボチボチと進めていきたいです♪
早いですね。
今年はあまり遅れないようにウィークリーアルバムを作っていきたいです。
・・・ってもうずいぶん遅れているけど^^;
*デコレーションは凝らずに
*残したい写真のない週は飛ばしたり、前後の週と合わせて
気楽な感じでつくっていこうと思います。
目標は1ページ1時間でつくること!
ようやくweek 2まで作ったものをまとめてご紹介。
まずはweek 1。

先日のエンジョイクラスで余ったペーパーを利用^^。
写真とは全く関係ない「We go together like ...」などと書いたペーパーを使っていますが、深く気にせずに。
そして、引いて見てみるとやたら斜めストライプが多いのも気にせずに(笑)。
week 2。

USJの写真をSimple Storiesの「Say Cheese」シリーズで(^^;
ペーパーがカラフルなので、デコレーションが少なくてもとっても華やかになります。
どちらもあとはジャーナルを書き込めば完成(^_^)v
プロジェクトライフは「日常生活の写真日記」的なところがあり、私のプライベートが満載になってしまうので「全て公開」・・・という訳にはいきませんが、アルバムづくりでほんの少しでもお役に立てるかもしれないので、時々ご紹介していく予定です。
春休み中は12インチはゆっくり作れなさそうなので、途中になってる次男の生後1年のアルバムやプロジェクトライフなどをのんびりボチボチと進めていきたいです♪
Sunday, March 15, 2015
happy
少しずつ暖かくなってきていますね。
春は大好きな季節なので嬉しいです^^
お気に入りの春の写真を飾りたくなり、ピンクの台紙で作りました。
6年前のお花見の写真。
次男が長男の手をしっかり握ってて、長男も次男の頭にそっと手を添えて。幸せな気持ちにさせてくれる大切な一枚です。
レイアウトはとてもシンプル。
右上にハートがぶら下がっているデザインのペーパーなので、それと対になるように写真を配置し、いわゆる「レイアウトの基本!」というのを意識して作ってみました。
淡〜いピンクが春の写真にピッタリ合っています♡
バッジボタンやデュードロップを使い、フラワーも小さめなものにして軽やかな雰囲気にしました。
最近は勉強がてらに画材などを使った作品を作っていましたが、基本的にはこういうさっぱりしたのも大好きです!
引き算を心がけ、写真が引き立つようなレイアウトになってお気に入り作品になりました♪
Saturday, March 14, 2015
ホワイトデー♡
雨のホワイトデー...ですね。
今回はシンプルでカジュアルな感じでラッピングしました。
写真がボケボケだけど...^^;
センチメント入りのマステが意外と使い道が多い、とアルバム大使養成講座の時に教えて頂いたので買ってみたのですが、確かに便利でした!
ラッピングももっと勉強してみたいなー。
次男に、それぞれのお宅に渡しに行ってもらいます。もちろん先日作ったカードを添えて。
いつも仲良くしてくれてありがとうね♪
バレンタインデーに友チョコをくれたご近所girlsのためにつくった春色のクッキー♡
生地を3色つくって重ねて、、、まではもちろん私が。
型抜きは次男にまかせました。
ストライプ、斜めストライプ、ボーダー・・・といろいろ試したけど、斜めストライプが一番かわいい。
生地を3色つくって重ねて、、、まではもちろん私が。
型抜きは次男にまかせました。
ストライプ、斜めストライプ、ボーダー・・・といろいろ試したけど、斜めストライプが一番かわいい。
今回はシンプルでカジュアルな感じでラッピングしました。
写真がボケボケだけど...^^;
ラッピングももっと勉強してみたいなー。
次男に、それぞれのお宅に渡しに行ってもらいます。もちろん先日作ったカードを添えて。
いつも仲良くしてくれてありがとうね♪
Tuesday, March 10, 2015
I AM wearing a white mustache
Simple Storiesの新作「I AM」でつくりました。
ずっとBFS祭りをしていたので、このペーパーを前にして「黄色が目にしみる〜」と思ってしまいました(^^;
こういうカラフル系は久しぶり。
でもペーパーがかわいいですよね。白いレンガ柄なんて最高にかわいい。
レンガとか木目とか、大好きです。
そしてテーマが「I AM」っていうのもおもしろい。
写真によってどんなタイトルでもつけれるし、老若男女に使えそうです。
私はソフトクリームを口の周りにつけて「白ヒゲ」になっていた次男の写真と、このペーパーをみてビビビっときたので、ジョークっぽいタイトルをつけてみました。
たまにはこんなおふざけもいいですね(?)
春っぽさを出してくれるかざぐるまを手づくり。
「I am dreaming big」と書いてあるフォトステッカーを貼ってます。
次男に訊かれて意味を教えたら「え?オレ、ソフトクリームじっと見てただけやで?」と。
はい!わかってました〜(笑)
だって貼りたかったんだもん。
カラフルなレイアウトは、作っているうちに元気になれる感じ^^
スタートは戸惑ったものの、出来上がってみたらお気に入り作品になりました♪
もうひとつ作りたい写真があるので、同じくSimple Stories の「A Charmed Life」も買ってます。
こちらも楽しみです。
ずっとBFS祭りをしていたので、このペーパーを前にして「黄色が目にしみる〜」と思ってしまいました(^^;
こういうカラフル系は久しぶり。
でもペーパーがかわいいですよね。白いレンガ柄なんて最高にかわいい。
レンガとか木目とか、大好きです。
そしてテーマが「I AM」っていうのもおもしろい。
写真によってどんなタイトルでもつけれるし、老若男女に使えそうです。
私はソフトクリームを口の周りにつけて「白ヒゲ」になっていた次男の写真と、このペーパーをみてビビビっときたので、ジョークっぽいタイトルをつけてみました。
たまにはこんなおふざけもいいですね(?)
春っぽさを出してくれるかざぐるまを手づくり。
「I am dreaming big」と書いてあるフォトステッカーを貼ってます。
次男に訊かれて意味を教えたら「え?オレ、ソフトクリームじっと見てただけやで?」と。
はい!わかってました〜(笑)
だって貼りたかったんだもん。
カラフルなレイアウトは、作っているうちに元気になれる感じ^^
スタートは戸惑ったものの、出来上がってみたらお気に入り作品になりました♪
もうひとつ作りたい写真があるので、同じくSimple Stories の「A Charmed Life」も買ってます。
こちらも楽しみです。
Saturday, March 7, 2015
Fly AWAY : 6 inch layout
Blue Fern Studios祭りもいよいよラスト。
残ったピンクのペーパーで6インチレイアウトを作りました。
やっぱり6インチは配置が難しかったし、mini cardの後に立て続けに作ったので疲れてきて”やっつけ仕事”になった感がありますが。
〈Fly AWAY〉
息子たちに’大きく飛び立ってほしい’という願いをこめて。
コーヒーカップの絵柄を残していたので、チョキチョキとカット。
で、コーヒーカップということで去年の春に近所のカフェに行った時の写真を(単純....^^)。
残ったピンクのペーパーで6インチレイアウトを作りました。
やっぱり6インチは配置が難しかったし、mini cardの後に立て続けに作ったので疲れてきて”やっつけ仕事”になった感がありますが。
〈Fly AWAY〉
息子たちに’大きく飛び立ってほしい’という願いをこめて。
で、コーヒーカップということで去年の春に近所のカフェに行った時の写真を(単純....^^)。
植えられて間もないここの桜、どんどん大きくなっていくのを見に毎年春に来ようよ!と次男が言ってくれました。
成長していく桜と成長していく息子たち。楽しみ♡
いつまで付き合ってくれるかはわからないけど、こういう一瞬一瞬を大切にしていきたいです。
ぃやぁー!!!
これでクロパの時のBFSのペーパー、全て使い切った!
あとはもう切り刻んだ後の切れ端のみ。めちゃ達成感。
BFSのペーパーを使った作品づくり、充分楽しむことができたのでしばらくBFSは休憩だ〜^^
そして目の前にあるペーパーだけで工夫するというのが、私にとってはとても勉強になりました。
すっごく楽しかったです♪
つたない作品でしたが、ご覧いただきありがとうございました。
成長していく桜と成長していく息子たち。楽しみ♡
いつまで付き合ってくれるかはわからないけど、こういう一瞬一瞬を大切にしていきたいです。
ぃやぁー!!!
これでクロパの時のBFSのペーパー、全て使い切った!
あとはもう切り刻んだ後の切れ端のみ。めちゃ達成感。
BFSのペーパーを使った作品づくり、充分楽しむことができたのでしばらくBFSは休憩だ〜^^
そして目の前にあるペーパーだけで工夫するというのが、私にとってはとても勉強になりました。
すっごく楽しかったです♪
つたない作品でしたが、ご覧いただきありがとうございました。
Book型 mini card
まだ続いています、Blue Fern Studios祭り。
そういえば大阪の人っていろんなことを「○○祭り」とか「○○大会」にしますよね(^^) 大阪出身じゃない私にとっては衝撃的でした(笑)。
長男が小2の頃。
今週1週間は授業中以外でも九九を唱えてしっかり覚えよう!って時期、学校から帰ってきた長男が「今週は九九祭りやねんて!」と言いました。
・・・大阪の子ってこうして幼い頃からおもしろい言い回しの英才教育を受けているのね^^、と妙に感心したものです。
------
さあいよいよクロパでいただいた分、ピンクのペーパーが2/3くらいと、あとはちょこちょこっとフラワー柄などが残すまでになりました。
これらで作りたかったもの、まずはBook型 mini card !
手のひらにちょこんっ♪と乗る、ミニミニタイプです。
つまようじと比べてこれくらい。
次男がバレンタインデーにご近所の女の子2人から「友チョコ」を頂いていたので、ホワイトデーに添えるカードを作りたかったのです。
女の子に渡すので、ピンクがバッチリ♡
普通の2つ折のカードよりもリボンで封をされているほうが「秘密感」があって、お子さまはワクワクするんじゃないかな?とリボンで閉じたbook型にしました。
切り出したリボン柄とかぶってるけど・・・笑
切り出したリボン柄とかぶってるけど・・・笑
リボンの通し方は、ラブメモ+2号の”ハートのミニブック”と同じです。
中は白いペーパーをジャバラにして貼り付けています。
小2ではまだまだ細かい字が書けないので、広げるとそこそこ大きな面積になるようジャバラにして、次男にメッセージを書いてもらいます。
お花柄をひたすらカットアウトして貼り付けたので、フラワーを付けなくても充分華やかになりました。
ちっちゃくてメチャメチャかわいい♪ので自分用にも残したくて、でも残りのペーパーも僅かなので自分用にはもっと小さく作りました。
ちっちゃくてメチャメチャかわいい♪ので自分用にも残したくて、でも残りのペーパーも僅かなので自分用にはもっと小さく作りました。
私へのメッセージも次男にしっかり書いてもらいます。
どんなことを書いてくれるかな〜^^
Wednesday, March 4, 2015
SWEET
先日、梅の木の下で撮った写真で12インチを作りました。
そういえば花の文化園では、3/15まで「コタツに入ってヌクヌク梅見物」なる斬新(@_@)なイベントをしています。
屋外でコタツに入るという初めての体験、次男は相当気に入っていました☆
今度の日曜日はお天気がよくてあったかいみたいだし、賑わいそうですね。
〈SWEET〉
Blue Fern Studios祭りです〜♪
papers / Blue Fern Studios "Montage"
chipboard / Blue Fern Studios "Floral Circles"
stamp / Blue Fern Studios "Texture Stamp 1"
flowers, bulb, glitter / Prima Marketing
embossing powder / Stampendous
March Sketch Challengeのスケッチで。
スケッチは写真の上にフレームのチップボードを置いていますが、軽やかな感じにしたかったのでワイヤーにしました。
チップボードはヒートエンボスで着色し、もっとつやつやにするためにグロッシーアクセントを。
お気に入りのPrimaのバルブがお花の中に潜んでいます^^
スタンプの代わりにミシンでラフにステッチ。
ペーパーが厚めのうえにジェッソも塗ってるので縫いにくかった〜。針が傷まないかヒヤヒヤしました。
台紙にふんわりキラキラをつけるのにPrimaのシュガーかラメグリッターで迷ったけど、今回はグリッターで!
台紙左上はピンク、イエローとほんの少しブルー。右下はピンクとグリーンで。
春らしい感じになりました☆
隠しジャーナルには次男へのメッセージ♡
男の子でも、梅や桜などピンクのお花をバックに撮った写真ならふんわりsweetでも合いますね。
こういう淡〜い優しい色合いは大好きなので、今回も楽しく作れました♪
そういえば花の文化園では、3/15まで「コタツに入ってヌクヌク梅見物」なる斬新(@_@)なイベントをしています。
屋外でコタツに入るという初めての体験、次男は相当気に入っていました☆
今度の日曜日はお天気がよくてあったかいみたいだし、賑わいそうですね。
〈SWEET〉
Blue Fern Studios祭りです〜♪
papers / Blue Fern Studios "Montage"
chipboard / Blue Fern Studios "Floral Circles"
stamp / Blue Fern Studios "Texture Stamp 1"
flowers, bulb, glitter / Prima Marketing
embossing powder / Stampendous
March Sketch Challengeのスケッチで。
スケッチは写真の上にフレームのチップボードを置いていますが、軽やかな感じにしたかったのでワイヤーにしました。
チップボードはヒートエンボスで着色し、もっとつやつやにするためにグロッシーアクセントを。
お気に入りのPrimaのバルブがお花の中に潜んでいます^^
スタンプの代わりにミシンでラフにステッチ。
ペーパーが厚めのうえにジェッソも塗ってるので縫いにくかった〜。針が傷まないかヒヤヒヤしました。
台紙にふんわりキラキラをつけるのにPrimaのシュガーかラメグリッターで迷ったけど、今回はグリッターで!
台紙左上はピンク、イエローとほんの少しブルー。右下はピンクとグリーンで。
春らしい感じになりました☆
隠しジャーナルには次男へのメッセージ♡
男の子でも、梅や桜などピンクのお花をバックに撮った写真ならふんわりsweetでも合いますね。
こういう淡〜い優しい色合いは大好きなので、今回も楽しく作れました♪
Monday, March 2, 2015
A PERFECT Day
もう3月ですね。早い早い。
今年は毎月チャレンジサイトに投稿!なんて意気込んでたのに、結局2月はできませんでした。
まだ2月の段階で、挫折(笑)
熱しやすく冷めやすいのです。。。
気を取り直して。
大雨で家に籠っていた昨日、久しぶりに12インチレイアウトを作りました。
〈A PERFECT Day〉
おとつい(2/28)大阪府立 花の文化園へ梅を見に行ってきた時の写真です。
梅だけでなく菜の花やパンジーたちもきれいでした。
今度は一面菜の花〜〜〜!ってところに行きたいな♡
タイトルはチップボードを使わず、ペーパーから切り出しました。
ホチキスを数カ所がっちゃんこして、ちょこっとアクセント。
このホチキス針、ペーパーの色に合わせてイエローなんです(^^)
・・・よく見ないとわからない、完全な自己満足の世界ですが。
ふわっと感を出したかったので、ところどころジェッソで色を抑えたりスノーテックスをのせました。
次男のおなか辺りに食べこぼしのシミ。アップにしたら目立ちますね(笑)
園内のレストランで食べたカレーをこぼしましたー。これも思い出なのでトリミングせず敢えて残しています^^
ペーパーはクロパの時にいただいてたBlue Fern Studios。
人気シリーズMontageの中でも、このイエローのペーパーは一番のお気に入り。
スケッチチャレンジも講習の復習も関係なく、自由につくって楽しかったです♪
今年は毎月チャレンジサイトに投稿!なんて意気込んでたのに、結局2月はできませんでした。
まだ2月の段階で、挫折(笑)
熱しやすく冷めやすいのです。。。
気を取り直して。
大雨で家に籠っていた昨日、久しぶりに12インチレイアウトを作りました。
〈A PERFECT Day〉
おとつい(2/28)大阪府立 花の文化園へ梅を見に行ってきた時の写真です。
梅だけでなく菜の花やパンジーたちもきれいでした。
今度は一面菜の花〜〜〜!ってところに行きたいな♡
タイトルはチップボードを使わず、ペーパーから切り出しました。
ホチキスを数カ所がっちゃんこして、ちょこっとアクセント。
このホチキス針、ペーパーの色に合わせてイエローなんです(^^)
・・・よく見ないとわからない、完全な自己満足の世界ですが。
ふわっと感を出したかったので、ところどころジェッソで色を抑えたりスノーテックスをのせました。
次男のおなか辺りに食べこぼしのシミ。アップにしたら目立ちますね(笑)
園内のレストランで食べたカレーをこぼしましたー。これも思い出なのでトリミングせず敢えて残しています^^
ペーパーはクロパの時にいただいてたBlue Fern Studios。
人気シリーズMontageの中でも、このイエローのペーパーは一番のお気に入り。
スケッチチャレンジも講習の復習も関係なく、自由につくって楽しかったです♪
Subscribe to:
Posts (Atom)